今年も3分の1が過ぎてしまった。
4月の収入
売上:313万8973円
利益:64万514円
先月より微増。
夏にかけて徐々に利益が増えていくという、去年と同じ流れになる予感。
OEMを進めている
OEM商品の第一弾が5月中に完成する。
とりあえず初期ロットとして1000個(35万円ぐらい)注文したので、がんばって売りさばかなきゃならない。
原価が当初の想定より結構高くなってしまったのが残念。
OEMするとアリババの価格より高くなるとか知らなかった...
大量仕入れなので安くなると思い込んでいた。
販売価格も想定より少し高くなってしまう...
まあ、そこそこ需要のある商品ジャンルなので、不良在庫になることはないとは思うけど。
あと、今月中にもう1つOEM商品を作るつもり。
こっちは売れる自信がある。
ただ、こちらも想定していたよりかなり原価が高くなりそうだ。
通常購入では1個20元。
安いし品質も良かったので、「これは儲かる!!」と思って、ウキウキ気分でロゴ入れを依頼したら、500個仕入れで1個あたり45元と言われてすごく落胆した。
やっぱりうまい話はない...
というか、無理してロゴ入れる必要ないんじゃないだろうか。
お客さんはロゴなんて求めてないだろうし。
Amazonで相乗り防止するのだけが目的だし。
楽天とかヤフーで売る場合、ロゴとかどうでもいいような気がしてきた。
結局どれだけLPを作り込めるかが要点なんだと思う。
そんな感じ
というわけで、最近はアリババをぼーっと見るのにハマっている。
何でもあるし、儲けのチャンスもたくさん眠ってそう。
価格もメチャクチャ安いし。
欧米輸入商品がどれだけボッタクリ価格で売られているのかがよく分かる。
もちろんゴミを送ってくるとこもあるので、実際に仕入れて確かめていく必要があるけど。
良い取引先さえ見つけられれば、欧米の人気ブランドと大差ない品質のものが安価で手に入る。(というかその欧米ブランドも結局は中国で作っているわけで。)
今、Amazonでよく売れてる欧米輸入の様々な商品。
中国から似たジャンルのものを仕入れたら、普通に売れるのでは?と思うものがたくさんある。
僕は欧米輸入畑出身なので、そういう方面でリサーチしていきたい。